すもも荘、今週は工事weekでした。








冬を越すための薪ストーブに続き、
- 熱効率を上げるための仕切り壁
- トイレとキッチンの水が凍らないための工事が必要で、職人さん達ととすもも荘メンバーのきこちゃん @fukiko2 とセツさん @sethmcallister のお陰で一気に今週進みました!
そういえばすもも荘がスタートして半年が経っていました。本当に不思議なご縁で、今年の4月から本格的にきこちゃんやセツさんが関わってくれることになり、コロナ渦で私が東京と長野を行き来出来ないところで進めてくれたおかげでここまでこられています。
すもも荘で冬を越すというのはとても難題で、両親がペンションをやっていた時は構造をどうにもできず暖房費はかかるわ、水道管は破裂するわで悩みが絶えなかったと聞いていました。それだけでなく、この10年どうやってこの家を保てばいいのか?途方に暮れていたことが今となっては嘘みたいで、家がどんどん生き返っていることが本当に嬉しい限りです。
4月からの定例ミーティングで、問題点を出し合い、どうしたら解決できるかを議論してきて、相変わらず少しずつですが前進を続けられていると感じているところです。また、自粛期間中から地元の方達の協力もあり、庭の整備など本当に感謝しきれないくらい関わって頂いてこうやって進ませてもらっているんだなぁと思っています。
まだまだハード面もソフト面も解決しないといけない問題はありますが、建物を大事に乗鞍に残してくれた両親に、関わってくださる方々に、そして乗鞍の大自然に感謝してこれからも頑張っていこうと再決意をしたところです(^^)
と長々となってしまいましたが、ホームページの公開へも頑張って進めているところです私達がどういうことを目指しているかきちんとお伝えできるようにしたいと思いますので、関わってみたい、シェアハウスに興味があるかたがいらっしゃったらメッセージをいただければと思います(^^)